カウンセラー木村浩康のプロフィール

●プロフィール

はじめまして!
アプリコット離婚相談室
離婚回避カウンセラーの木村浩康と申します。

私は現在、
夫との離婚回避専門のカウンセラーとして
母子を不幸にする離婚の撲滅に尽力しています。

そんななか、クライアント様から
離婚回避カウンセラーになったキッカケ
についてよくご質問を頂きます。

今の仕事を始めたキッカケは、
学生のときに両親の離婚を経験したことが
やはり大きなキッカケとなりました。

私の両親は、私が中学生の頃から不仲となり、
父は私と幼い妹を家に残して出ていきました。

私はまだ高校生、妹は小学生
そんな自分たちを平気で見捨てるなんて、、、

父が去ったダメージは非常に大きく
ご近所様からも白い目でみられるなど、
母とともに惨めな思いをたくさんしました。

今や離婚は珍しいものではなく、
まるで頑張った後の勲章のように語られますが、
今も昔も悲惨さや惨めさは変わりません。

離婚がどれだけ妻と子供を不幸にするか
私は嫌というほど経験しました。

そんな過去があることから、
同じような思いをなさっている方の
お力になりたいと思いました。

とはいえ、
私は最初からそこを目指したわけでなく、
大きな会社に就職しました。

当時まだ小学生だった妹が
満足に教育を受けられるよう、
安定した身分と給料が期待できる
大きい会社に就職することを選択しました。

私が世間に名の通った会社に就職したことで、
親の離婚のダメージを心配していた母は、
とても喜んでくれました。

そして私も、
普通に会社に就職できたことで、
ようやく自分に自信が持てるようになりました。

脱サラをして行政書士に転身

私のサラリーマン生活は順風そのもので、
上司、仕事、給与にも恵まれていました。

会社の商品買い付けバイヤーとして、
各産地を飛び回って商品開発を行うなど、
毎日充実した日々を送っていました。

ところが、
あるテレビのドキュメント番組を見て、
私の心に衝撃が走りました。

その番組は、
末期ガンで余命1年と宣告された方が、
本当は身も心もボロボロで大変なはずなのに、
人のために仕事を頑張る姿を映し出していました。

その、自分の命をかけていいほど、
情熱的に仕事をなさっている姿を見て、
私はただ何気なく生きていることに気づかされ、

同時に、
自分はその方のように
本当にやりたい仕事をしているんだろうか?

命を懸けていいほどの情熱で
今の仕事をしているんだろうか?
そんな疑問がふつふつと湧きました。

そして思い出したのです!

私の父が急に家を飛び出して行方不明となり、
母に付き添って法律相談に行ったときのこと。

この先どうしたらいいかわからず、
不安と恐怖で怯えていた私と母に対して、
生きる勇気を与えてくれた弁護士先生のこと!

そうだ!
あのとき初めて法律の力を知り、
強烈に弁護士先生に憧れたんだった。

そして、いつか必ず、
今度は自分が反対の席に座って
困っている人の力になりたいと思った!

そのときの私は、
もう30歳を半分過ぎていましたが、
自分も本当にやりたい仕事がしたいと思い、
挑戦できるのは今しかないと感じました。

当然のことながら、
私が夢を語ると母も周囲も猛反対!

「会社を辞めるなんてもったいない!」
「今から国家資格なんて絶対ムリ!」
「たのむから普通に働いて、、、」

私の理解者はだれもいませんでした。

そりゃそうです。
今までのキャリアを捨てるというのですから、
周りの人が心配するのは当然でした。

でも、
もっと人の役に立ちたいという情熱は消えず、
まるで導かれるように新しい扉を開けました。

そして、
会社を退社した後にチャレンジを決めたのは、
『行政書士』という国家資格でした。

「できると思うからできる!」
「人は不可能なことは思いつかない!」

その2つの言葉を胸に抱きながら、
今まで経験したことのない猛勉強を開始し、
朝から晩まで人生を賭けて勉強をしました。

独学で孤独な闘いとなりましたが、
慣れてくると法律の魅力に取りつかれ、
六法を読むのが大好きになるほど熱中しました。

そして、
崖っぷちの執念が実って、
一発で行政書士資格を取得できました。

1月の寒くて粉雪が舞うなか、
合格発表の掲示板を見た時の感動は、
今でも忘れることができません。

そして、
金色に光る行政書士バッチを手に入れて、
スーツにつけたときの喜びはひとしおでした。

強く願えば何でも叶う!
それを身をもって体験した瞬間でした。

行政書士から
離婚カウンセラーに転身!

念願の行政書士資格を手にし、
これで自分のやりたい仕事ができると思い、
夢と希望が大きく膨らみました。

民事法務を専門とし、
離婚協議書、公正証書の作成を通じて
離婚問題の解決に取り組もうとしました。

ところが
いざ始めると思わぬことが起きました。

離婚案件に触れると、
親の離婚での悲惨な記憶がゾンビのように蘇り、
私の心を苦しめることになったのです。

私が離婚問題を扱うことは、
母に対する当てつけのようにも感じました。

そのため、
あれほどの強い情熱を感じたにも関わらず、
離婚案件を扱う意欲が失せました。

そして、
相続のご相談、相続手続きに関する業務、
遺言書の作成業務を専門とすることに・・

つぎに、
成年後見業務を専門にしようとし、
悪質商法のクーリングオフにも尽力・・

さらに、
会社の設立業務、お店の営業許可申請、
外国の方の帰化申請・・

まさに何でもありの『よろず相談』状態で、
いろんな行政書士業務に取り組みました。

しかし、
どれもこれもしっくりくることはなく、
充実感を感じることができませんでした。

そんなこんなでもがき苦しんだ3年間、
何のために会社を辞めたのかわからなくなり、
次第に脱サラを後悔するようになりました。

そんなとき、
私の運命を変える1本の電話が鳴りました。

そのお電話は、
親の離婚問題で苦しむ方からのご相談でした。

親の離婚で苦しんでいるのは私と一緒で、
不安に怯え、光を求めているのも私と一緒!

私は久しぶりに気持ちが高揚し、
時間を忘れてアドバイスをしていました。

こんなに熱くなり、
こんなにも共感ができ、
そして、親身になって話せる自分!

そんな自分にとても驚き、
ご相談者様から

先生も同じだったんですね。
まだあきらめなくていいんですね。
何だか生きる勇気が湧いてきました。
お電話して本当に良かったです・・・

と仰って頂いたとき、

やっぱり自分の道はこっちだ!!

と確信しました。

両親の離婚で経験したつらい記憶の数々。
子供ながらいつも感じていた屈辱と劣等感。

遠回りをしたけど、
弁護士に負けないレベルを目指して取得した
離婚の法律知識や専門知識の数々!

離婚公正証書の作成、
不倫相手に対する内容証明郵便の作成
不倫トラブルの示談書作成 …

行政書士としての実務経験は、
離婚カウンセラーになるためにあったんだ!

そう確信した私は、
あらゆる離婚トラブルに対応するため、
もう一度離婚の専門書を片っ端から読破しました。

そして、
同時にカウンセリング資格を取得し、
離婚カウンセラーと名乗れるようにしました。

あの運命の電話が鳴らなければ、
今の私は存在していません。

そのご相談者様から頂いた感謝のお手紙
とネクタイは私の一生の宝物となりました。

自分の進むべき道を再確認し、
離婚カウンセラー行政書士となった私は、
とにかく暇さえあれば勉強を重ねました。

そして、
お仕事を離婚カウンセリングに絞ったことで、
クライアント様がどんどん増えていきました。

男女を問わず離婚のお悩みカウンセリングを行い、
離婚協議書、公正証書の作成をサポートする
そんな日々がずっと続きました。

●普通の離婚カウンセラーから
離婚回避専門のカウンセラーに転身!


離婚カウンセラーとして、
誰よりも実務経験が豊富になってきた頃、
私の運命を大きく変える出来事がありました。

同じ頃に発生した2つの案件が、
私の心を大きく揺さぶることになり、
離婚回避を専門とするキッカケとなりました。

1つ目の案件は、
夫婦ですでに離婚は決まっていて、
離婚公正証書の作成依頼を受けた案件でした。

離婚公正証書の作成は無事に終わり、
引き続き離婚届の証人になって欲しいと言われ、
私は指定された市役所に出向きました。

すると、
そこで目にすることになったのは、
憔悴しきって顔色の悪い奥様の姿と、
2人のまだ幼くて可愛らしい娘様の姿でした。

そして、2人の娘様たちは、
両親の離婚が決まることを知ってか知らずか、
父親の腕にしがみついて離れませんでした。

その娘様たちの姿が本当に痛々しくて
どうしてこんなに可愛い娘様を残して
夫は離婚を決めることができたんだろうと、
ひどく不条理を感じました。

そして、
娘様たちが無垢な眼差しで、
私に「ありがとうございました」と仰り、

奥様が「先生、これでよかったんですよね。」
と私にポツリとつぶやかれたため、
私は完全に言葉を失いました。

私はその夫婦の離婚協議に関与したわけでなく、
ただ、夫から離婚公正証書作成の依頼を受け、
お仕事をしただけでした。

でも、離婚届けの証人になったことで、
私がその夫婦の離婚を決定づけて、
2人の娘様を不幸にしたような気持ちとなり
非常に後味の悪い思いがしました。

と同時に、
もしも奥様が私に対して、
離婚したくないと仰って下さっていたら、
この離婚は避けることができたかもしれない。

離婚要求からまだ時間は経っておらず、
奥様はまだ夫婦を諦める必要はなかったし、
娘様たちも親の離婚を背負うことはなかった!

そう思えてならず、
今でも忘れることのできない
とても辛くて切ない離婚案件となりました。

もう1つの案件は、
夫から離婚を宣告されるも、
クライアント様と二人三脚で、
何とか離婚回避が実現できた案件でした。

同じように、
その夫婦にも幼い2人のお子様がいましたが、
まさに、起死回生の離婚回避が実現し、
ご家族で最後のご挨拶に来られました。

そのとき、
クライアント様と目と目があったとき、
私は嬉しくて不覚にも涙がこぼれました。

その後も、帰り際、
お子様たちが車から身を乗り出して、

「先生バイバイ!」
「先生またね! ありがとう!」

といつまでも手を振ってくれたため、
大粒の涙が止まらず大変なことになりました。

その時の光景、その時のご家族の笑顔は、
今でも鮮明に蘇ります。そして、

夫との離婚回避は
世間が言うほど無理な話じゃない!

夫との離婚回避って
こんなにも幸せを感じるものなんだ!


その強烈な実感こそが、
私を離婚回避カウンセラーに変身させ、
家族の絆を守るという使命に繋がりました。

夫の離婚要求によって
母親と子供がどれだけダメージを受けるか、
それは、親の離婚で悲惨な目に遭った私が
一番よく知っています。

これまでたくさん離婚相談を受けてきて、
妻に離婚要求をしたくなる夫の心理、
そして、どんなアクションを起こせば、
夫の気持ちが戻りやすいかも知っています。

だったら、
これから自分がやるべきことはただ一つ

母子を不幸にする離婚を撲滅し、
家族の絆を守ること!!


それが私に与えられた仕事なんだと強く思い、
そこに全力でこだわりたいと思いました。

オトコが一度離婚を言い出したんだから、
離婚回避は絶対に無理!

でも、夫との離婚回避に成功した方が
たしかにここにいらっしゃいますよ。

夫の絶対は絶対じゃない!
そんなケースを私はたくさん見てきました。

夫からどんなに絶望的な言葉を吐かれても、
離婚回避できたケースはいくらでもあります。

絶望の淵にだって咲く花はあるし、
相談室には離婚回避のノウハウがあります。

そのことを、夫の離婚要求で
心が折れそうになっている方に伝えたい。

家族の絆を守るため、
がんばっているあなたにしっかり伝えたい!

夫との不幸な離婚が減り、
私と同じ思いをする子供が1人でも減ること、
それが私の願いです。がんばりましょうね (^^)/

カウンセラー木村浩康の略歴

■ 福山市立福山高等学校卒
■ 専修大学経済学部経済学科卒
■ 会社就職(流通業・バイヤー職)
■ 2004年9月 
木村法務行政書士事務所を開設
■ 2006年9月~現在
離婚回避カウンセラー&行政書士として活動
離婚カウンセリング歴:16年以上
クライアント様:累計で6,000人を突破!